一人接骨院の院長がスタッフを雇って、利益の出る分院展開までをサポート

応援団ブログ

受付スタッフ採用のポイント4

こんにちは

前回までの募集段階で、とってもやる気のある方が

応募してきたら、ラッキーですね!

 

複数の方の中から、しっかりと自院に合った人材を

選ぶために、とっても大事な面接のポイントを書いていきます。

(さらに…)

受付スタッフ採用のポイント2

おはようございます。

 

当院の新人(入社1ヶ月)も

いよいよデビューです。

 

この1ヶ月間、じっくり頭と体に叩き込んだことを

実践していきます!

 

本当に頑張りやな新人ですので、この先も楽しみです!

 

昨日は受付スタッフさんを雇うのに

先生にとってのメリットをお伝えしました。

今日は患者さんへのメリットです。

 

(さらに…)

お見送り

こんにちは

花粉がかなり来ています!!

静岡温かくて、コートはいりません。

 

ある飲食店にて

ドアを開けお店の中に入り

店員さんの応対を待ちます。

その後、注文となりますよね。

 

普通の対応で、メニューも普通

料理の運び方は、ちょっと雑

お皿を置くときに、ガタッと置く。

 

料理も普通

 

でも、帰り際の会計の時に

とっても素敵な笑顔で

『本日はありがとうございました!

またお越しください!』

と言って

 

ドアを開けて、お見送りをしてくれる。

 

そんなお店って、また行きたくなりますよね。

 

あまりにも料理が不味いのはダメですが

接客も料理も普通でも

お見送りがとっても素敵なら

良い印象を与えます。

 

接骨院でのお見送りって

けっこう粗末になっていませんか?

 

施術室内にいる患者さんばかり

気になって

帰って行く患者さんは

あまり気にしない。

 

終わり良ければ全てよし

 

ということで

最後の印象を大事にして

お見送りもしてみませんか?

 

その際に靴がそろえてあったら

それだけでも

違いますよね!!

 

 

お気をつけて!

おはようございます

東京の雪!すごかったですね

20年に一度の大雪とか

外に出るのが怖かった、雪の降らない

ど田舎接骨院の中村です。

 

本日は「おだいじに!」

 

以前患者さんの帰り際に

この言葉をかけたんですね

そうしたら、その患者さん

スゴく気に入ってくれまして

沢山の患者さんを紹介してくれたんです!

 

たったこれだけの言葉が

なぜ?紹介を呼んだのか?

 

実は、スタッフ全員でこの言葉を掛けたんです。

 

しかも、少しずつ言葉を変えて

 

「おだいじに!」「お気をつけて!」

「⚪︎⚪︎さん、お気をつけて!」

など、ちょっとした変化をつけて

受付スタッフも、奥のベッドで施術中のスタッフも、代わる代わる声を掛けたのです。

 

一つの言葉ですが、

どこまでやり切るか

それで、結果は大きく違ってきます。

 

ぜひ、ちょっとした事ですが

気をつけてみて下さい!

自費メニュー導入利益倍増法はこちら