一人接骨院の院長がスタッフを雇って、利益の出る分院展開までをサポート

応援団ブログ

患者さんの話、聞いてますか?3

こんにちは

昨日は月に1度の異業種の方々との勉強会

ラーメン屋さんに美容室

業種は違えど、同じ壁があるなぁと感じ

今月もまた頑張る気力をもらいました!

 

一緒に切磋琢磨でいる仲間って最高です!

本日の「患者さんの話を聴く」は

listenしてますか?

askじゃないですか?

 

患者さんの話を聞くときに

最初はしっかり聞いて、相づちも打って聞いていたのに

いつの間にか、相手がどうすればよいのか

を答えていませんか?

 

私も、これで何度も失敗しました。

 

患者さんて、聞いてもらいたいだけの時ってありますよね?

そんな時に、私が話を取り上げて

 

「その場合は、○○ですよね。」

「○○すれば良いですよ。」

 

なんて言ったりしていませんか?

 

患者さんは、ただ聞いて欲しいだけの時がとってもたくさんあるんです。

特に女性は、とりあえず聞いて欲しい

という時があるんですよね。

 

しかし、先生は質問されたと勘違いしてしまい

答えを話したがるんです。

 

そんな時の相手の反応は

「はぁ~」と頷くだけ

全く頭に入っていないので

結局意味のない時間になってしまっているのです。

 

その後私が気をつけたことは、

相手が話をしている時には

しっかり聞く!

 

そして

 

なぜ、その話をしているのかな?

と考える癖をつけましょう。

 

話すときの感情や癖を注意深く観察してしましょう!

 

そうすることで

相手が本当は何をしてもらいたいのか

考えられるようになり

より聞く姿勢を整えながら聞けます。

 

さらに良いことに

「先生は何でもわかってくれて、本当に素晴らしいですね」と

言われることが多々あります。

 

これは、自分は認められた、

理解してくれている

という感情になるようです。

 

良いことづくめの「聞く技術」

みなさんも、早速試してみてください!

 

 

 

自費メニュー導入利益倍増法はこちら