一人接骨院の院長がスタッフを雇って、利益の出る分院展開までをサポート

成功ブログ

調子に乗ると起こる3つのコト 3

こんにちは、大雪から都市機能も

少しずつ回復し、まだまだ平常とは

違いますが、今週も張り切っていきましょう!

 

今回は「調子に乗ると起こる3つのコト」の3つめです。

 

それは

『笑顔がなくなる』ということです!

 

いやいや、調子に乗っているんだから、笑顔ですよ!

って方がいますが、そこが落とし穴。

 

【自分の気分で笑顔になっている】

ということです。

 

笑顔とは、自分以外の方が見た時のことですよね?

自分は楽しくて、乗っている!って時でも

他の方から見たら、眉間にしわが寄ってないですか?

パソコンをしていて、真剣すぎて肩に力が入ってないですか?

 

施術をしているときに、症状ばかりに気を取られ

患者さんとの会話を蔑ろにしていませんか?

 

隣の方と盛り上がって、自分が施術している方と

会話していますか?

 

先生は院の太陽です。

焦点を絞るとすさまじいパワーを与えますが

ひとたび間違えば、とんでもないことになりかねません。

 

調子に乗るということは良いことなのですが、

行き過ぎは色々な影を作ります。

 

たまには肩の力を抜いて

しっかり周りを見回して

今をしっかり感じましょう!

 

過去が今を作っていますが

未来を作るのは今からの考え方です!

 

知っていると、知らないでは全く違いますので

皆さんも頭の片隅に入れておいてください!

 

 

調子に乗ると起こる3つのコト 2

こんにちは、
本日もソチオリンピック!熱いですね

羽生選手が史上最高得点ということで

朝からテレビにかぶりつきです(^^)/

 

さて、昨日に引き続き

調子に乗ると起こる3つのコトのNO2です

 

2.新しいアイデアを思いつくのに、忙しくて

その場に起こる問題ばかり対応してしまう。

 

調子に乗ってくると、仕事はどんどん忙しくなります。

そして、思いもよらない問題が起こり始め

その対応に追われることで、未来を考えている時間が

少なくなります。

 

患者さんからのクレームも出てきます。

待ち時間が長くなった

施術時間が短くなった

話を聞いてくれない

こんな問題が起こり始めます。

 

それに対応するために、目の前のことに

忙殺されてしまうのです。

 

ただ、この時には本当に色々なアイデアが

溢れてきます。

 

ちょっとした瞬間に改善策を思いついたり

あれもしよう、これもしてみたいと

楽しくてしょうがなくなります。

 

あとは、その時間をどうやって作るか??

 

1.休みを削って働き続ける

2.スタッフを入れて、自分の時間を確保する。

3.値段を上げて、対応人数を少なくする

 

このようなことで解決できるのでは

無いでしょうか?

 

どれを選択するかは、何をしたい、どうありたい

など、理念、ビジョン、ミッションに

従いましょう!

 

調子に乗ると起こる3つのコト

こんにちは、先週の寒さはどこへやら

とっても温かい静岡です!

 

今回は【調子に乗ると起こる3つのコト】

ということで、私の失敗談を書きます。

 

1.仕事が面白くなりすぎて家庭をかえりみない

 

どんな職業でも、どんな場面でもあると思うのですが

成長しているときって、ものすごく充実しているんですね。

 

それが、度を超えると家庭や私生活を犠牲にして

のめりこんでしまいます。

 

私も仕事が面白くなりすぎて、1日16時間くらい

事務所にいました。

 

これって、度をこしていますよね。

中毒です(◎_◎;)

 

パチンコやゲーム、そのような物と一緒で

のめりこむと、ろくなことがありません。

 

家庭で起こった問題は、

1.掃除をしない。

2.子供の面倒を見ない

3.自分の話だけ話して、聞かない

 

まぁひどいお父さんですね。

これじゃあ仕事を頑張っても問題噴出!

 

ということで皆さんも気を付けましょう!

 

自費メニュー導入利益倍増法はこちら