一人接骨院の院長がスタッフを雇って、利益の出る分院展開までをサポート

応援団ブログ

切磋琢磨

こんにちは

先日、はしもと接骨院から

福島先生が来院!

 

電気治療器のセミナーを開催してくれました。

こういった他院さんとの

関わりってすっごく大切ですね!

 

平日の忙しいところ

福島先生をはるばる静岡まで

送ってくれたはしもと接骨院の皆さん

本当にありがとうございます!

 

これって何を言いたいかというと

自分だけでは色々な制限が出てしまい

思ったような成果が出にくい場合があります。

 

それを、同じ意識を持った人たちと

一緒に行うことで

管理できるんですよね。

 

三日坊主と言いますが

これは自分だけで頑張ろうとするから

なかなか達成できないんですが

 

友人や家族と一緒に行うと

お互いを観ているので

高い確率で、四日目以降も続きます。

 

そうして、三か月以上同じことを

繰り返すと、習慣になってきます。

 

そうしたら、しめたものですよね。

 

時々お互いを気にしながら

出来ている自分にご褒美を与えましょう!!

 

ということで

管理してくれる人や

観てくれる人を増やして

切磋琢しましょう!!

話す順番3

こんにちは

昨日は患者さんの立場から

最後の話が印象に残るとお伝えしましたが

今日は、自分の話す言葉にも注意してみましょう!

 

スタッフに『最近どうですか?』と質問をすると

まずは、そのスタッフが今現在気になってる

事を私にしゃべりだします。

 

あるいは、

最初は何も話せずに

『大丈夫です』とか言います。

 

そして、数回言葉を交わしているうちに

スタッフが本当にしゃべりたいことが

会話の中に出てきます。

 

これって、会話の最初は

話したい事が優先して

本当に伝えたい事が表現できなくて

 

会話をしているうちに頭が整理されて

伝えたい事が後の方で

しゃべれるようになってくるんですね。

 

これは、患者さんとの会話も一緒で

まずは自分が話したいことをしゃべって

最後に伝えたい事を話しているんでは

ないでしょうか?

 

では、どうすればしっかり伝えたい事を

しゃべれるか?

というと

 

【シナリオを作る】

 

です。

 

患者さんに伝えたい事も

しっかりシナリオを作って

台本通りにしゃべれば

良いのです。

 

作る際のpointですが

1.とりあえず書く

2.声に出して読んでみる

3.修正する

です。

 

 

 

 

話す順番2

こんにちは

本日は昨日の続きで

話す順番についてです。

 

印象に残る話とは

共感と直後でしたね。

 

直後というのは

皆さんも経験されていると思いますが

最後に話をしたことが、とっても

記憶に残っているということです。

 

たとえば

自動車ディーラーに車を見に行ったとき

色々な設備の説明を受けても

自分が興味あるところしか

覚えてませんよね。

 

そして、最後の話

『こちらのカタログをお持ちください。』

 

色々な所を見て回りましたが

中身の話は

私もほとんど覚えていません。

 

でも、これを言われたことは

憶えていますので

家に帰ってから、カタログをもう一度

読み直します。

 

これを接骨院でも

行いませんか?

 

施術中に色々話をされても

患者さんは、興味のあること以外

憶えていません。

 

なので、帰り際の

ちょっとした一言に

気を付けてみましょう!

 

 

 

 

話す順番

こんにちは

本日は話す順番についてです。

 

患者さんに話をする時に

皆さんはどのように話を組み立てていますか?

 

日々の施術では

まず本日の様子をうかがいますよね。

 

その後軽くコミュニケーションをとり

その方の施術内容を話しながら

次回来院の話をしますよね。

 

その中で患者さんの印象に残るのは

興味のある話と帰る直後の話、

だということを知っていますか?

 

施術をしながら

一生懸命説明した施術の良さも

とってもためになる日常生活指導も

話す順番を間違えると

上手く伝わっていません。

 

では、どうするの?

 

1.興味のある話をネタにして、施術の話を中に挟む。

 

私が良くするのは、

男性なら、自動車に例えます。

とってもたくましいエンジンをお持ちなのに

それを支えるフレームの強度が弱いんじゃないです?

では、腰を鍛えましょう!

 

女性なら、美容院に例える

定期的に髪を切ったり、整えたりするのは

自分が人に見られていると意識しているからですよね?

では歩いたり、座っている格好も

人に見られていますよね?

颯爽と格好良く歩きたいと思いませんか?

それをするにはトレーニングです!

 

こんな伝え方をしています。

 

ぜひ、患者さんの興味があることを

ネタにして、施術内容を語ってみてください!

 

 

相模原はまだ雪でした!

こんにちは!

上着が要らないくらい暖かい静岡から

まだ雪が残る相模原に来て、びっくりしている中村です。

本日の気づきは

懇親会には参加しましょうね!

 

ということです。

 

土曜日にはしもと接骨院で

ハイボルテージ体験セミナーを行いました。

 

皆さん真剣で伝える講師も、熱が入り

あれもこれも伝えたくなってしまったのですが、

それは、セミナーですので、

時間を守って要点のみ伝えました。

 

その後懇親会にて、参加者から様々な質問が出る出る!

 

セミナー中はインプットに忙しく

頭が整理されていないので、

質問もあまり無かったのですが、

少し間を空け、食事をしながらリラックスした雰囲気になると

質問が沢山出てきます。

 

当然講師としては、沢山伝えたい事がありますので、

セミナーでは語らなかったことも

お伝えします(≧∇≦)

 

すごく人との繋がりが大切なんですよね。

 

もし、セミナーに参加されるのであれば

懇親会に参加して見ては

いかがでしょうか?

 

それだけで数倍の知識を持って帰れますよ!

 

また、それを実行してどんな成果が上がったか?

そちらを報告してもらえると

それだけで、講師は満足しちゃいます!

 

 

 

 

自費メニュー導入利益倍増法はこちら