応援団ブログ
話す順番3
こんにちは
昨日は患者さんの立場から
最後の話が印象に残るとお伝えしましたが
今日は、自分の話す言葉にも注意してみましょう!
スタッフに『最近どうですか?』と質問をすると
まずは、そのスタッフが今現在気になってる
事を私にしゃべりだします。
あるいは、
最初は何も話せずに
『大丈夫です』とか言います。
そして、数回言葉を交わしているうちに
スタッフが本当にしゃべりたいことが
会話の中に出てきます。
これって、会話の最初は
話したい事が優先して
本当に伝えたい事が表現できなくて
会話をしているうちに頭が整理されて
伝えたい事が後の方で
しゃべれるようになってくるんですね。
これは、患者さんとの会話も一緒で
まずは自分が話したいことをしゃべって
最後に伝えたい事を話しているんでは
ないでしょうか?
では、どうすればしっかり伝えたい事を
しゃべれるか?
というと
【シナリオを作る】
です。
患者さんに伝えたい事も
しっかりシナリオを作って
台本通りにしゃべれば
良いのです。
作る際のpointですが
1.とりあえず書く
2.声に出して読んでみる
3.修正する
です。