応援団ブログ
話す順番
こんにちは
本日は話す順番についてです。
患者さんに話をする時に
皆さんはどのように話を組み立てていますか?
日々の施術では
まず本日の様子をうかがいますよね。
その後軽くコミュニケーションをとり
その方の施術内容を話しながら
次回来院の話をしますよね。
その中で患者さんの印象に残るのは
興味のある話と帰る直後の話、
だということを知っていますか?
施術をしながら
一生懸命説明した施術の良さも
とってもためになる日常生活指導も
話す順番を間違えると
上手く伝わっていません。
では、どうするの?
1.興味のある話をネタにして、施術の話を中に挟む。
私が良くするのは、
男性なら、自動車に例えます。
とってもたくましいエンジンをお持ちなのに
それを支えるフレームの強度が弱いんじゃないです?
では、腰を鍛えましょう!
女性なら、美容院に例える
定期的に髪を切ったり、整えたりするのは
自分が人に見られていると意識しているからですよね?
では歩いたり、座っている格好も
人に見られていますよね?
颯爽と格好良く歩きたいと思いませんか?
それをするにはトレーニングです!
こんな伝え方をしています。
ぜひ、患者さんの興味があることを
ネタにして、施術内容を語ってみてください!