一人接骨院の院長がスタッフを雇って、利益の出る分院展開までをサポート

応援団ブログ

結婚披露宴で祝辞を述べました

こんにちは

土曜日に弊社の女性スタッフが

もう結婚!?ということで

披露宴にて

僭越ながら、祝辞を述べさせていただきました。

 

今回のような特別なことは

そうそうある事ではないので

親戚の叔父に連絡して、

成功の秘訣を聞いてみました!

 

『お祝いの席なので失敗は許されない!』

「カンペを見てでも、しっかり話しなさい」

という、ありがたい言葉

叔父さん!ありがとう!

 

人前に出るのは緊張しないタイプですが

お祝いの席は緊張しまくりです。

そして、カンペを見ながら

ばっちり喋れましたよ。

 

なかなか慣れないことは

しっかりロープレが大事ですね。

 

ということでネットで検索検索

そこで、見つけました!

台本の型

  1. お祝いのことば
  2. 自分の立場を述べる・・・新郎または新婦と自分との関係を含めて
  3. 自分ひとりだけが知っている新郎または新婦のエピソードを紹介する
  4. はなむけのことば

だそうです。

 

まずは台本の型が無いと作れませんよね。

 

ということで、台本をしっかり作って

本番に臨みました。

 

プロだったら、カンペは無しでしょうが

今回はご勘弁してください。

 

これって、

患者さんのカウンセリングと一緒ですよね。

 

台本の型から、自分の台本を作り

ロープレを繰り返し

カンペ無しになるまで

そして、自分の言葉に変えて

患者さんに納得のいく

施術プランを伝える

 

いや~

今回も勉強になりました!

 

やって、良かった!

祝辞という大役を任せてくれて

本当にありがとうごまいました!

 

色々お話したいので4月にセミナー開催いたします

http://www.denchikyou.org/seminar/date/2014-04-27

 

自費メニュー導入利益倍増法はこちら