一人接骨院の院長がスタッフを雇って、利益の出る分院展開までをサポート

応援団ブログ

目標設定をするために

こんにちは

本日のテーマは「目標設定をするために」です。

 

 

20140312500

あれもやりたい、これもやりたい

 

たくさんの目標があることは

 

人生の張りになり、テンションも上がります。

 

 

目標を考えるとワクワクして

 

夜も寝れなくなりますよね。

 

 

しかし、この「目標」ですが

 

目標に向かって割り振る設定が大事だと

 

お伝えしました。

 

 

この割り振る作業を入念に行うことで

 

本当の意味での目標が現実に近づきます。

 

 

いわゆる「計画を立てる」ということです。

 

 

この計画が立っていると

 

それに添って行動できるので

 

とっても楽に目標に向かえます。

 

 

さぁ、計画を立てていきましょう!

 

 

と言いたいところですが

 

皆さんは、「計画を立てる時間」を確保しているでしょうか?

 

 

朝から晩まで、患者さんに付きっきり

 

少し時間が空くと、携帯電話やパソコン、TVやDVD

 

なんてことに時間を取られているのではいでしょうか?

 

 

実はわたしもそうなんです。

 

 

気づくと、携帯電話を片手にネットサーフィン

 

パソコンを開けば、youtubeを観てしまう・・・。

 

 

本当は計画を立てるために使わなければいけないのに

 

スキマ時間は、重要ではないことをして時間泥棒に盗まれています。

 

 

さて、この時間泥棒ですが

 

どうやったら退治できるでしょうか?

 

シンキングタイム

 

 

 

 

 

本当に考えてください。

 

 

 

 

 

いかがでしょうか?

 

 

時間泥棒から身を守る方法は

 

「大きな時間の塊をブロックする」

 

これで解決できます。

 

 

簡単に説明します。

 

短い時間(15分から30分)というのは

 

考え事をするのに、向きません。

 

 

人間は集中するまでに20分かかると言われています。

 

そして、20分後から作業効率が上がるので

 

45分間では、たった25分しか集中していないのです。

 

 

ということは、すぐにほかの作業が気になり

 

重要なことに集中できない、時間が足りない状態です。

 

 

では、どれくらいが適当なのかというと

 

2時間で一塊として考えると良いです。

 

 

自分のスケジュールに二時間の塊時間を作って

 

そこに「計画を立てる時間」としてブロックしてしまうのです。

 

 

そして、計画を二時間で集中して立てましょう。

 

 

もちろん、その時間内に「次の計画を立てる時間」をブロックすることが

 

重要です。

 

 

ぜひ試してみてください。

 

 

最初は平日は難しいでしょうから

 

週末に二時間ブロックしてみてください。

 

 

計画を立てて未来に向かって行きましょう!

 

 

では、

 

先生の院が大好きな患者さんであふれますように。

自費メニュー導入利益倍増法はこちら