一人接骨院の院長がスタッフを雇って、利益の出る分院展開までをサポート

応援団ブログ

田舎の受付さんはとってもよく働く

こんにちは

本日のテーマは「田舎の受付さんはとってもよく働く」

a0003_001568

パートさんや受付さんって

本当によく働いてくれて

助かりますね。

 

弊社スタッフも、自分で考えながら、

与えられた仕事以上のことをしてくれます。

 

パートや受付さんがテキパキ働いてくれると

患者さんウケがとってもよくなります。

 

「先生のところの受付さんはしっかりしているね~

先生の教育がいいからだね!」

 

などと言ってくれて、

わたしも鼻が高くなります。

 

実際、弊社のパートや受付さんはよく働いてくれます。

 

しかし、私が色々あれこれ指示したことはほとんどありません。

最初の指示出しだけは行いますが

基本任せっぱなしにしています。

 

では、患者さんにとっても印象がよく見られる

方法って何ですか?というと

 

「5S」です。

 

・整理

・整頓

・清掃

・清潔

・しつけ

 

この5Sをしっかりと行ってもらうと

患者さんから信用が集まり

印象もグッと上がります。

 

整理

 

必要なモノと必要でないモノを分ける、

必要でないモノを捨てる

 

整骨院とはいえ、たくさんのモノが集まります。

その中から、本当に必要なのか、必要ではないのか

定期的に仕分けをして、必要ないモノは捨てるということを行います。

 

モノには、物、スペース、作業、時間などが含まれます。

 

 

整頓

 

整理された必要なモノを置く場所を決めて並べる

 

せっかく整理したモノ、みんなが分かるように

置き場所を作ることが大切です。

 

みんなが分かるようにということで、報連相にもつながります。

置き場所がわかっているので、効率も上がります。

 

 

清掃

 

自分たちが仕事をする場だけでなく、周りの環境も

清々しく掃除すること

 

患者さんへの配慮や気遣いを学ぶことで患者さん満足度も上がります。

 

 

清潔

 

職場を衛生的にする

スタッフは品格を保ち、人格も清く潔いものとする

 

人は見た目で判断します。職場及びスタッフが清潔で

「ここで診てもらいたい」と思えるようにしたいです。

 

 

しつけ

 

会社のルールや規律を守ること

 

一人ひとりが会社の看板を背負っているという意識で

会社のルールを守り、胸を張って患者さんに接する。

 

 

これら【5S】を改善するだけで

 

患者さんからの信頼はグッとあがります。

 

ぜひ、みなさんもパートさん、受付さんに伝えてください。

 

 

では

 

先生の院が大好きな患者さんであふれますように

自費メニュー導入利益倍増法はこちら