一人接骨院の院長がスタッフを雇って、利益の出る分院展開までをサポート

応援団ブログ

歌舞伎役者さんは普段何を着ているのか?

こんにちは

院長先生のところでは理念とか志などを

スタッフさんに語っていますか?

もし、語っていなのでしたら

すぐにでも取り組んでもらいたいです。

 

最近どこでもこの話って出ますよね。

では、なぜ理念や志が必要なんでしょうか?

 

「夢を持たなければ、やっている意味を失うから」

 

そうなんです。

そのために理念などで人工的に作り上げているんです。

 

では、人工的ではない=素の状態 とはどんな状態かというと

 

「家にいる時と同じ」と考えてください。

 

服はジャージ、寝転がってテレビを見ている

「おーい」といって奥さんを使う。

 

こんな状態ですよね。

 

あるいは

子供と遊んでいる、子供を叱っているなど

 

こんな状態で仕事をされたら

患者さんは、どう思いますか?

「アットホームでいいわね」なんて言いますか?

 

そこに気づいて欲しいです。

 

自分たちが常識だと思ってサービスを提供しているつもりが

実際は自分たちの生活リズムの感情や常識にとらわれている

ことが多いです。

 

そんなことから変えないといけないのです。

 

非日常の方(歌舞伎役者さんとしましょう)が

日常生活で歌舞伎をしていたら、どう思いますか?

 

周りの人は変どころか、警察ですよね。

 

本人はというと、逆に周りがおかしい

と思っています。

 

何が言いたいかというと

人工的で良いので、理念を忠実に再現しようとすれば

しっかりしたサービスが提供できます。

 

 

 

理念、理想など志を掲げるのは

なぜでしょうか?

 

これは、別の自分を演じることで可能です。

 

自費メニュー導入利益倍増法はこちら