一人接骨院の院長がスタッフを雇って、利益の出る分院展開までをサポート

応援団ブログ

来年にむけて飛躍するためのヒント

こんにちは

本日のテーマは「来年にむけて飛躍するためのヒント」

 

a1380_000326

として自院の問題点を把握する。

 

 

前回までは売上を上げるということに

注目してきましたが

 

そもそも整骨院運営に必要なものは

なにか?

 

「人」が大事ですね。

 

これは、あなた一人という意味ではなく、

周りの人も含めた「人」です。

 

あなた、患者さん、業者さん、地域の方、家族

 

このように様々な「人」と関わりを持ちながら

院の運営は成り立っています。

 

患者さんを中心として分けると

 

1.接客

2.マネジメント

3.営業

 

1.接客は当ブログでも度々出てきます

 

あなただけが気をつけていても

スタッフさんも、同じレベルで接客することで

院全体の雰囲気を作り出しています。

 

まだまだ弊社でも課題のあるところです。

 

 

2.マネジメントは患者さん、スタッフ、業者、自分自身

様々なことをマネジメントしなければなりません。

 

患者さんマネジメントでいえば、通院指導

スタッフマネジメントは、各々の目標設定

自分自身のマネジメントが何よりも重要ですね。

 

3.営業は、院内の方への営業と院外の営業とあります。

 

「人」を介したものが数多くありますね。

POPの書き方一つでも、「人」を中心にかんがえなければ

「冷やし中華 はじめました」という

何も感じないPOPが出来上がります。

 

我々の扱うものは「人」のためのものですから

「人」のことを考えて営業をしましょう。

 

(営業という言葉が気に入らないという方もいるでしょうが今回は分類するということで、営業という言葉を使っています。)

 

 

たくさんの「人」の問題もあると思います。

来年は、その問題を一つ一つクリアして

あなたの院をより良いものに変えていきましょう。

 

では

先生の院が大好きな患者さんであふれますように

自費メニュー導入利益倍増法はこちら