一人接骨院の院長がスタッフを雇って、利益の出る分院展開までをサポート

応援団ブログ

時間をかけてください2

こんにちは

 

本日は「ブログ」についてです。

 

こちらも最近の集客には欠かせません。

 

何故かというと

どんな先生が

どのような症状を

どんな方法で

どれくらいの期間で改善できるのか?

 

とっても患者さんにとっては興味ある

内容ですよね。

 

しかし、書くのが面倒くさいのが

正直なところです。

 

HPを持っていない先生は特に

ブログとエキテンだけでも持っていた方が

良いですよ。

 

自分のことをアピールする

絶好の機会ですから。

 

では、ブログの書き方をまとめます。

1、毎日書く

2、地域名を書く

3、症状名を書く

4、一気に書く

5、編集する

6、繰り返す

 

1と6は同じことですが

継続することがとっても大事です。

 

沢山記事があるブログと

あまり書いてないブログ

どちらが信用されますか?

 

毎日書いてあるブログと

時々しか書かれないブログ

どちらが見られますか?

 

そうなんですよね

だから、私も毎日書いています。

いつでも記事が更新してあったら

なんとなく読んでしまいますよね!

 

2、地域名

これとっても大事です。

先生の患者さんは日本ですか?

もっと狭い地域ですよね?

○○市とかですよね。

 

地域を絞ることで

その地域の方に見てもらいやすくなります。

 

3、症状名

これは先生が得意なもの

年に数回しかこないもの

今までで1回しか診たことないもの

 

とにかく先生が経験したものを書きましょう。

 

そうすると、とっても書きやすいですよね。

 

忘れていました。

7番がありました。

 

それは、

とりあえずやる!

事です。

 

ブログはお金はかかりません。

しかし、時間はかかります。

其の時間が信頼となって

先生のステータスを上げてくれます。

 

 

自費メニュー導入利益倍増法はこちら