一人接骨院の院長がスタッフを雇って、利益の出る分院展開までをサポート

応援団ブログ

新患さんを集める5つのポイント その4

こんにちは

本日は『商品をすすめる』です

商品=自費メニューですが

なかなか勧められない先生が多いです

 

なぜ勧められないのか?理由を考えてみました

・普段のいただく金額が安いため、自費メニューは高いと思っている

・食べていける程度に儲かっているので、売上を気にしない

・患者数が多い=潤っている と勘違いしている

 

いかがでしょうか?

上記のような理由は当てはまりますか?

それでしたら、こちらを考えましょう。

 

いわゆる保険施術の整骨院

保険1160円で15分から20分施術

60分=3480円

 

2980円のリラクゼーション

60分 2980円

 

いかがですか?

ほとんど変わりませんね。

 

ということは、先生の時給もこんなもんです。

スタッフさんを抱えていれば、逆に持ち出しです。

ぜひ、こに気付いてください。

 

整骨院の場合

確実に1時間で3人来院される補償がない

ということは、1時間で1160円ということも

 

リラクの場合

1時間2980円は確定=時給は確保

しかも、歩合制なので

お客さんに入らない時間は賃金は発生しない

 

われわれ自営業の場合

様々なリスクを考えて

年収1000万円は稼ぎたいです。

 

1000万円でサラリーマンで年収500万円の方と

同等程度の保証が得られます。

 

このように考えると

しっかり商品を勧める理由になりますね

 

もし、商品を勧めるのに、まだ抵抗があるようでしたら

モニター制度を作りましょう。

 

通常の自費メニューを3,000円に設定して

売りにくいと感じれば

1回あるいは3回まで、半額にするなど

工夫しましょう。

 

そのようにして、少しづつ自費メニューを

患者さんの間に浸透させましょう。

 

これから起こるであろう、

更なる保険の締めつけに対応するために。

 

というか、保険者はむしろ

自費メニュー推奨ですから。

 

 

自費メニュー導入利益倍増法はこちら