応援団ブログ
整骨院で肩こり施術は保険は使えません
こんにちは
本日のテーマは「整骨院で肩こり施術は保険は使えません」
整骨院には肩こりで来院される患者さんが
とっても多いです。
そんな肩こり患者さんを保険で施術していませんか?
肩こりを保険施術するのはルール違反です。
しかしほとんどの先生が肩こりをそのまま施術しているのではないでしょうか?
そんなことをしていると
・理由を作るのに必死になる
・保険者からの問い合わせが増えてくる
・リラクゼーションと勘違いされる
というようなことが起きます。
これってすごくストレスですね。
せっかく来院された患者さんに
「安いお金で施術してあげよう」と
思って、肩こりを施術するのですが
患者さんは、「安くて助かるわ」なんて言葉をかけてくれますが
結局ストレスがかかるのは先生自身。
毎日患者さんの肩をモミ
毎週保険者からの問い合わせの書類を書いて
毎月レセプトの理由書きで頭を悩ませる
本当に自分がやりたい仕事ができているでしょうか?
ぜひこちらのブログを読んでいる先生は
絶対に肩こりの施術で保険を使わないでください。
では、そんな先生方が間違って行っていることがあります。
間違っている3つのポイント
1.患者さんの言葉を鵜呑みにしている
先生は患者さんの言葉を鵜呑みにしていませんか?
患者さんは適当です。
自分が痛くなった「時」を忘れています。
そんな患者さんにしっかりと聴きましょう。
何日前からなのか?
何をしている時なのか?
もしかして何年も前から繰り返してるのか?
肩こりが楽になって、また痛くなるという患者さんは
その場の痛みを取るだけの施術では意味がありません。
継続して施術する必要があります。
今の痛みだけじゃない、過去の痛みも聞いてください。
そこに先生が施術する必要性があります。
後の2つは次回以降に書きます。
では
先生の院が大好きな患者さんであふれますように