応援団ブログ
患者さんの声の使い方
こんにちは
本日のテーマは「患者さんの声の使い方」

あなたも施術した患者さんから
「患者さんの声」をいただいているでしょう。
その患者さんの声を、どのように活用しているでしょかうか?
ホームページに掲載する
待合室の掲示板に掲載する
それくらいではないでしょうか?
実は「患者さんの声」は
もっと活用できるのです。
その活用法とは
「声の中から本当の声をひろう」です。
「患者さんの声」はまぎれもない事実です。
患者さんが感じていることを
ありのままに記入してくれます。
そんな患者さんの声の中に
あなたの院をブランド化するキーワードが隠されています。
隠れたキーワードを見つけ出して
あなたの院で活用すれば
患者さんからは「そうそう、そうなの」
という喜びの声をもらえることでしょう。
そんなキーワードですが
どのような言葉なのか?
ヒントは小林製薬さんにあります。
トイレの消臭をしたいと考えている方に
「トイレその後に」
電気ポットをキレイに洗いたいなぁと考えている方に
「ポット洗浄中」
いかがでしょうか?
他の消臭製品やポットを洗浄する際に
これらの商品の名前がすぐに浮かぶのではないでしょうか?
このようなネーミングはなかなか思い浮かばないと思いますが
患者さんの何気ない日常会話に隠されていることがあります。
ぜひ、あなたの院の患者さんの声から隠されたキーワードを見つけてみましょう。
そのキーワードが見つかっただけで
あなたの院のブランド化が一気に進むかもしれません。
では
先生の院が大好きな患者さんであふれますように