一人接骨院の院長がスタッフを雇って、利益の出る分院展開までをサポート

応援団ブログ

小学生と話をしよう

こんにちは
本日のテーマは「小学生と話をしよう」

a0001_003771
先生:「◯◯さんの症状は、腰椎の4番目の骨が潰れていて、神経を圧迫しています」

 

整備士:「◯◯さんの車は、タイヤのアライメントが崩れています。さらにシャーシにゆがみが起こっています。」

 

上の「先生」の話は、あなたなら理解できるでしょう。

 

しかし、下の「整備士」の話は、イマイチ理解できないのではないでしょうか?

 

そうなんです。
聞いている人が、知っている言葉なら
ある程度理解できます。

 

じつは我々も同じことをしているのです。

 

患者さんが理解できていると思って
専門用語を使って説明します。

 

しかし患者さんは本当に理解できているのでしょうか?
患者さんが理解できない言葉でしゃべっていると
話に納得できずに、「う〜ん」とうなずくだけです。

 

となると、
患者さんとの信頼関係もできずに
継続して通ってくれることは
厳しいです。

 

私や、あなたが話す言葉は
「小学生でも理解できる話」です。

 

小学生でも理解できる言葉を使うことで
ようやく患者さんも理解してくれます。

 

私がよくするのが
たとえ話です。

 

体のことを、様々なものに、たとえて話をします。

 

「自動車」
「家」
「ヤジロベエ」

 

など

 

体のことを身近なものに例えることで
理解しやすくなります。

 

ぜひ、あなたも「わかりやすい話」をしてみましょう。

 

では
先生の院が大好きな患者さんであふれますように

自費メニュー導入利益倍増法はこちら