応援団ブログ
先生って〇〇ですね
こんにちは
本日のテーマは「先生って〇〇ですね」
先生の院は周りから、なんと呼ばれていますか?
「保険でもんでくれるところ」
「ぎっくり腰で困ったときに助けてくれるところ」
「明るい先生で腕もいいよ」
これってすごく重要です。
周りの方から〇〇と呼ばれているということは
先生が自分で考えているよりもとっても大事です。
なぜなら、院の良し悪しは患者さんである
周りの方が決めているからです。
いくら先生が、
「私の技術は、すごいんだ」
「ぎっくり腰もすぐに治せる」
「腰痛なんて、俺に任せておけ」
などと、自分だけが思っていても
周りの方が、知らなければどうにもなりません。
特に多い勘違いは
先生「患者さんのために低料金で施術しています」
患者さん「保険を使って安くもんでくれる」
これって、いかがですか?
良い意味に見えますか?
それとも、悪い意味に見えますか?
先生としては、良かれと思って保険を使うことが
患者さんには、その価値が伝わっていないかもしれない
このような誤解がとっても多いです。
では、このような誤解はどうすれば
改善できるのでしょうか?
【周りの方に伝える】
これをするだけで、先生の院がどのようなところか
知ってもらえます。
1.院内の患者さんに伝える
患者さんとの会話中に、しっかり価値を伝えましょう。
どんな施術が得意なのか、どれだけ勉強しているのか
2.院外の方に伝える
広報活動をしていきましょう。
知ってもらう努力をしましょう。
たくさんのやり方があります。
先生が得意、あるいはやりたい方法で行っていきましょう。
では
先生の院が大好きな患者さんであふれますように