一人接骨院の院長がスタッフを雇って、利益の出る分院展開までをサポート

応援団ブログ

仕事を任せられない人の特徴

こんにちは

本日のテーマは

『なぜ人に任せられないのか?』です。

前回書きましたように

私も人に任せられませんでした。

 

では、なぜ人に任せられないのか?

その特徴を事例を交えて書いていきます。

 

1.『自分を過信している』

前回書いたように私も

「院長なので全てを把握して、全てを行わなければ・・・」

と思っていましたが、これが過信ですね。

人には時間と能力が限られています。

自ずとやりきれる仕事の範囲も決まってきます。

どれだけ優秀でも2~3人分の仕事が精一杯でしょう。

ここが分かれば、任せることも容易です。

 

2.スタッフに完璧を求める

自分が今までやってきた仕事なので

ほかの人にも完璧にやってもらいたい!

そう考えるのは、誰でも一緒です。

しかし、自分の能力も時間も有限なのに

何も知らないスタッフに最初からから完璧を

要求することが間違いなのです。

まずは、6割の成功を目指すようにしましょう。

 

3.スタッフのことを知らない

「自分でやったほうがうまくいく」

と考えて、自分であれこれやってみるが

結局、色々調べたりして時間がなくなり

仕事が「できない」となる。

あわてて、スタッフに頼んでも後の祭り

そのスタッフも中途半端で

満足いく結果には程遠いものができてしまう。

最初から、これはこのスタッフが得意だと

知っていれば、その方に任せたほうが上手くいくのに

できなくて、もっと大きな問題になってしまう。

 

まとめると

1.自分を過信している

2.スタッフに完璧を求める

3.スタッフのことを知らない

 

これらを改善してドンドン人に任せていきましょう!

 

自費メニュー導入利益倍増法はこちら