応援団ブログ
仕事の任せ方 方法
こんにちは
本日は仕事の任せ方として
こちらの方法をご紹介いたします。
【患者さんの流れに沿って、仕事を分解する】
我々が行っていることは
すべて、患者さん中心のことが一番大事ですよね。
そこで、患者さんが来院してから、帰るまでの
動作を書き出しましょう。
具体的には
駐車場⇒玄関⇒受付⇒待合室⇒施術室⇒受付⇒玄関⇒駐車場
これを場面ごとにどんなことに注意しながら
行動させるか?を考えます。
駐車場:車の置き方(満車時の対応も)
玄関:あいさつ、靴の並べ方、スリッパの整頓、靴べらなど
受付:保険証の受け取り方、名前の確認、問診票の書き方など
待合室:待ち時間の過ごし方、施術の注意事項の話、簡単な問診など
施術室:荷物置き場の案内、どこに案内するのか、ベッドでの姿勢など
受付:施術説明、代金の支払い、次回予約など
玄関:お見送りなど
このように分解すると
一つ一つをもっと行動レベルまで
分解できますね。
そうすると、マニュアルができますね。
これを誰がやっても同じレベルになるように
統一することが大事です。
やることをまとめます
1.行動を分解してマニュアルにする
2.マニュアルをみんなで確認する
3.運用してみる
4.漏れや、余分なものを改善する
5.運用する
このようにして、仕事を分解しして
マニュアルを作成して
みんなで共有すると、人に任せることができ
スタッフの教育もスムーズにすすみます。
ぜひ、一つでも取り組んでください。