応援団ブログ
やること盛りだくさん!HP集客
こんにちは
本日のテーマは「やること盛りだくさん!HP集客」
新規集客の方法として
ホームページに力を入れている院は多いと思います。
では、どんなホームページが
人気(検索上位に表示される)があるのでしょうか?
1.昔からある
ドメインというホームページの記号がありますよね?
(http://。。。。。。。。)
その記号の取得年月日が古いほうが
信用が高いようです。
2.内容が濃い
時々トップページだけのホームページを見かけますが
その場合は、情報としての価値を低く見らるようです。
最近はブログ型のHPが人気がありますね。
こちらのサイトも、最初は数ページでした。
3.更新頻度が高い
3ヶ月に1回程度、HPの更新が行われていないと
検索エンジンが(google)が、順位を落としていく
(ほかのHPが更新するため)ようです。
以上が人気(検索上位)には欠かせないことになっています。
さらに今回はダメHP
【どんなホームページにはアクセスがないのでしょうか?】
ということで、下記の7つのポイントを守れていないHPは
人気が無いので、ご自分のHPに当てはまらないか確認してください。
1.ターゲットが絞れていない
誰に向けて書いているのか、はっきりしないということです。
「誰でも来てください」と言いますが
そもそも、ご高齢の方はHPを探すでしょうか?
2.ホームページの内容が薄い
上でも書きましたが、内容と更新頻度を上げないと
アクセスが集まりません。
せめて、3ヶ月に1回の更新。
3.何をしてくれる人か、書いてない
医師法違反は絶対にダメですが
どんな症状で通院すればよいのか
見込み患者さんに分かるように書いてあるほうが良いですね。
4.あなたは誰?
自分のプロフィールを公開しましょう。
なぜ、この業界を目指したのか?
どんな施術が得意なのか?
5.同業他社との違いがわからない
「私はほかの先生と何が違うかわからない」
といいますが
患者さんはもっと知りません。
どんな症状に、テーピングをするのかも分かりません。
そもそも、ほかの院に行っていないかもしれませんね。
6.患者さんの悩みに答えていない
腰の悩みを抱えている方に、施術法だけ書くのではなく
「なぜ、腰痛が起こるのか?」
先生なりのご意見を書いてください。
それが違いにもなります。
7.お客様の声、知人からの紹介がない
当院では、卒業する患者さんの声を集めるようにしています。
ぜひ、先生の院でも患者さんの声を集めましょう。
それが証拠となりますから。
ということで、本日はホームページについて書きました。
ボリュームが多いので、一つずつ改善していきましょう。
では、
先生の院が大好きな患者さんであふれますように