一人接骨院の院長がスタッフを雇って、利益の出る分院展開までをサポート

応援団ブログ

ちょっとした言葉の使い方

こんにちは

言葉の使い方ってすごく繊細ですよね

受付さんのやり取りを聞いていて

気づいたことをシェアします。

 

患者さんのお会計が終わった時

『お大事にしてください』

『〇〇さん、行ってらっしゃい』

など気遣いの挨拶が聞こえてきますが

 

当院は田舎

年配者の言葉が若いスタッフは

聞き取れない場面が時々あります。

 

たぶんその患者さんは

『心配しなくても大丈夫だよ』

と言った意味で、言ったのですが

 

『いいよ』とぶっきら棒に

出て行ってしまったのです。

 

分からないスタッフは

機嫌が悪くて帰ってしまったと勘違い

その子まで気分が落ち込む始末

 

田舎で男性の年配者は

時々言葉がきついので

スタッフによっては、受け取り方を

勘違いしてしまうようですね。

 

そんな些細な事さえも、ちょっとした

言葉の使い方です。

 

じつは患者さんへの言葉使いも

これと一緒なんですよね。

 

うつ伏せで話をしていると

ほとんど聞こえない。

 

なので

当院では、後問診に力を入れています。

 

施術後しっかり顔を見ながら

こんなことに気を付けてくださいね!

こんな姿勢をしてくださいね!

 

というように、心がけています。

 

実は、私1人で施術していた時には

ここら辺、かなり適当でした。

 

スタッフも増えて自費メニューをするようになってから

意識が変わりましたよ!

 

自費メニュー導入利益倍増法はこちら