応援団ブログ
ご近所に挨拶回りで顔を覚えてもらいましょう!
こんにちは
昨日の「営業をしましょう」いかがでしたか?
まずは、昨日の3つのことをして出かける準備をします。
では、実際どうするの?
当然ながら、一番近い近所に挨拶に回りましょう。
「そんなこと言っても、今まで挨拶なんてしてないよ」
ですよね。
だからするんです。
少し考えてください、
その床屋さん、美容室、飲食店は先生の院に通っていますか?
通っていない、しかも向こうも挨拶に来ていない。
チャンスですよね。
挨拶は先手必勝です。
挨拶を先にしたほうが、気持ちも良いし、なんとなく優位ではないですか?
いままで、近くに合ったけど知らないふりをしていたのですから
それは、誰も紹介してくれませんよね。
もしくは、噂で先生の院がスゴイってことでしたら、少しは話をしてくれるかもしれませんね。
しかし、知っている同士になれば「ぜひ、そこの接骨院に相談してみな」ってことになりますよ。
では、最初の挨拶ですが
本当に挨拶にしておきましょう。
「こんにちは、○○接骨院の○○です。ご挨拶が遅れましたが
今後共、よろしくお願いいたします」
相手に自分を知ってもらうことを最優先して、ご挨拶しましょう。
つぎの挨拶は、何か自院でイベントや新メニューを行うとき、
あるいは季節の変わり目で気をつけてくださいと促す、
ニュースレターがある院はそれを持っていくのが良いですね。
これで関係作りができますので、足繁く3回くらいは通いましょう。
そうすると、覚えてもらえるので次のステップに進みやすいです。