一人接骨院の院長がスタッフを雇って、利益の出る分院展開までをサポート

応援団ブログ

お蕎麦屋さんのカレーも美味しいよね!

こんにちは

本日のテーマは「お蕎麦屋さんだけどカレーが美味しい」です

こんなお店って、たくさんありますよね?

近くのお店でも、よくあります。

 

でも、お蕎麦屋さんなので、カレーが美味しいですとは

宣伝しません。

 

そこで、先生方の施術って

各々違いますよね?

 

その施術ですが、どんな方法で患者さんに伝えていますか?

 

施術によっては、痛いもの、痛くないもの、ボキボキする、ボキボキしない、機械を使う、オールハンド、担当した先生が責任を持って最後まで面倒を見る、スタッフ全員で診て偏った施術をしない

 

など、いろいろな方法があります。

 

最近は「ボキボキしない無痛の施術」というのが目に付きますが

それも、宣伝の仕方です。

これの優れているところは

お客様の声で「ボキボキされてより痛くなった」

「ボキボキが怖い」といった患者さんを対象にすることで差別化

 

従来からあったものの反対の価値を示すことで

新しいもののように感じさせ

付加価値を生み出しているのです。

 

このように、お客さんの声を聞いて

先生のところでも

それに合ったアピールの仕方があると思います。

 

当院でも

ボキボキする施術

ボキボキしない施術

痛みを伴う施術

全く痛くない施術など

たくさんの施術があります。

 

その価値をしっかり患者さんに分かるようにして

個別に対応すれば良いことです。

 

しかし、ホームページや宣伝物に

「痛くない、ボキボキしない施術です」

と書いてあったら、メインの施術はそうしなければいけませんよね。

 

初めて来院された患者さんが

「話が違う!」となってしまわないように

注意しましょう。

 

メイン商品をしっかり決めて

患者さんごと臨機応変に対応する!

 

 

自費メニュー導入利益倍増法はこちら