一人接骨院の院長がスタッフを雇って、利益の出る分院展開までをサポート

応援団ブログ

いや~な匂い その2

こんにちは

本日も引き続き『匂い』についてです。

 

昨日は人間の匂いについて書きました。

今日は、その他の匂いについてです。

 

整骨院・接骨院の中には

匂いの元となるものが

たくさんありますよね。

 

1.湿布臭い

これは、もう辞めましょう。

年齢層が高い場合は、効果があるかもしれませんが

50代以下には、ウケません。

 

2.干渉波など水を使った機械

こちらは、吸引カップなどをこまめに

掃除して、アルコール消毒したいですね。

水受けも1週間に2回は掃除したほうが良いですね。

 

3.ベッドの匂い

これが大変です。

整骨院では毎回ベッドメイクをする所は

少ないのではないでしょうか?

化粧や香水のきつい残り香があった場合

などは、大至急変えて対応しますが

殆どの場合は、一人一人変えることはないでしょう。

当院では、ベッドサイドに

【消臭スプレー】

【アルコール除菌シート】

を、用意してあります。

 

この季節本当にこの対策をしておかないと

匂いが原因で患者さんが減った

なんてことが無いように、したいものです。

 

24時間換気システムや

換気扇をずっとつけておく

ということも、大事ですね!

 

ダイキンさんのHPに取っても面白いことが

書いてあったので、転載致します。

 

ニオイの原因1)気温が高い
ニオイ物質が揮発する量は、気温の上昇とともに増加するといわれています。
気温の低い冬に比べ夏は約4~16倍増え、ニオイは格段に強くなります。

ニオイの原因2)湿度が高い
■身体的理由:ニオイを感じる鼻の嗅粘膜は適度な湿度が必要。
湿度が高いとニオイを感じやすくなります。
■物理的理由:湿度が高いと、空間中と壁などの固体内の濃度を
同じにしようとする力が働きます(水との親和性が高くなる)。
水分子が壁やカーテンなどに染み付いたニオイ分子を追い出すため、
壁などからニオイ分子が浮き出てきます。

 

自費メニュー導入利益倍増法はこちら